応用講座(3)について

fude_t.png

●膝部・各関節部の見立てと応用操法
●良質な整体院を運営するための極意と実践ノウハウ

応用講座(3)では、膝部、各関節部を扱います。
膝部は、腰部や肩部・頸部に次いで、疾患の多い部位です。
基本は、全身をゆるめることです。
しかし、それではとれない痛みもあります。
その代表が、関節の転位です。
関節の転位は、膝関節だけでなく、あらゆる関節で生じします。
手首の痛みが「腱鞘炎」と診断され、なかなか治癒しない方をよく見かけます。
これも、関節の転位であることがほとんどです。
その他、捻挫の痛みも関節の転位であることが多く、その場で痛みを除去できます。
長年の痛みが瞬間にとれることもあり、たいへん喜ばれます。
野球肘やテニス肘等のスポーツ障害。
こちらも、本手技療法で劇的な改善が見込めます。
関節の転位には、静止転位と動作転位があります。
転位の種類を見究め、静圧法や動作法(追随法、制限法、拮抗法)をうまく使いこなすことが、ポイントです。
これをマスターすることにより、応用力が格段に向上いたします。

整体院を運営する上で、さまざまな実務があります。
それを単なる事務仕事や雑用としてしまうか、大切な仕事として扱うか。
それにより、大きな差が出ます。
キーワードは「質を高める」ということです。
なぜなら、今やこの業界は完全に供給過多であり、競争は激化の一途だからです。
そんな中でも埋もれず、光り輝く存在となるにはどうしたらいいのか。
決め手は、「質の向上」です。
しかし、質といっても、いろいろあります。
どうすれば質が高まるのか、それもいろいろです。
ソーシャルメディアマーケティングの時代を迎え、ぜひとも知っていただきたいこともあります。
とても大切なことですので、しっかりと学んでいただきたいと思います。

内容については、以下の通りです。

⇒ 講座見学ご希望の方はコチラ

講座の内容

膝部・各関節部の見立てと応用操法

代表的な症状について/講座1日目、随時

  • 膝の痛み
  • 変形性膝関節症
  • 膝に水がたまる
  • 正座ができない
  • 膝が曲がらない、伸ばせない
  • オスグット(成長痛)
  • 靭帯損傷
  • 半月板損傷
  • 捻挫(後遺症含む)
  • 突き指(後遺症含む)
  • 腱鞘炎(手首の痛み)
  • 野球肘
  • テニス肘
  • ゴルフ肘
  • 各種スポーツ障害

膝部・手足関節部の解剖学的解説/講座1日目

  • 膝部の骨格と筋肉について
  • 足首関節について
  • 手首関節について
  • 「静止転位」と「動作転位」について

重症者の対応について/随時

  • <症例>オスグット
  • <症例>変形性膝関節症
  • <症例>捻挫(後遺症含む)

※実習の中に織り交ぜながら解説いたします。

施術の進め方について/随時

  • 問診の方法
  • 検査の方法
  • 見立ての方法
  • 施術の手順
  • 予約取得の方法

※実習の中に織り交ぜながら解説いたします。

基本手法の解説/随時

  • 静圧法(触圧法・微圧法・軽圧法)
  • 軽擦法
  • 動作法(追随法・制限法・拮抗法)
  • 可動法
  • 捻転法
  • 振動法
  • 挟定法
  • 伸長法
  • 還元法

※実習の中に織り交ぜながら解説いたします。

応用操法の解説(実習)/講座2日目、3日目

  1. 大腿部伸長弛緩法
  2. 大腿部伸長弛緩法(2)
  3. 大腿部横牽引弛緩法
  4. 膝蓋骨調整法(動作制限法)
  5. 下肢振動法
  6. 大腿部挟定可動法
  7. 大腿骨回旋変位調整法(静圧法)
  8. 脛骨回旋変位調整法(静圧法)
  9. 腓骨調整法(静圧法)
  10. 足根骨調整法(還元法)
  11. 足根骨調整法(静圧法)
  12. 踵骨調整法(静圧法)
  13. 腓腹筋伸長弛緩法
  14. 足根骨調整法(動作制限法)
  15. 膝関節調整法(動作制限法)
  16. 下肢二骨調整法(動作制限法)
  17. 橈骨調整法(静圧法)
  18. 上肢二骨調整法(動作制限法)
  19. 手根骨調整法(還元法)
  20. 手根骨調整法(静圧法)
  21. 指関節調整法(静圧法、横牽引弛緩法)
  22. 指関節調整法(動作制限法)
  23. 肘関節調整法(動作拮抗法)
  24. 肘関節調整法(動作制限法)
  25. 肘関節調整法(動作追随法)
  26. 顎関節調整法(動作追随法)
  27. 顎関節調整法(動作制限法)
  28. 自宅療法

基幹操法の復習・応用・発展(実習)/講座2日目、3日目

  • 10.股関節弛緩法
  • 11.腰背部弛緩法
  • 12.腹部弛緩法
  • 13.上腕回転弛緩法(1)
  • 14.上腕回転弛緩法(2)
  • 15.前腕弛緩法
  • 随意筋と不随意筋
  • 捻転の肝要
  • 意識と手の拡大

経営法3 「良質な整体院を運営するための極意と実践ノウハウ」

整体院運営の実際/講座1日目

  • 運営の重要性ついて
  • 運営の基本的な実務と流れ
  • 運営に必要なツール
  • 1セッション、1日、1週間、1ヶ月、1年の計画
  • 業務の標準化と見直し

運営を向上させるための基本的な考え方/講座1日目

  • 経営の基本と鉄則、行動指針の再確認
  • 運営を向上させるために
  • 「微差力」について
  • 「他喜力」について
  • 「人間力」について

質を高めるための実践ノウハウ/講座1日目

お客さまとのコミュニケーション法/講座1日目

  • 関係の深め方
  • 傾聴の心構え、基本的態度
  • 姿勢と間合いの取り方
  • 話題の選択
  • 気遣いと思いやり

講座の様子

座学

応用講座(3)座学の様子 応用講座(3)座学の様子2

応用講座(3)座学の様子3 応用講座(3)座学の様子4

実習(応用操法の解説)

▼(左)下肢振動法、(右)大腿部挟定可動法

下肢振動法 大腿部挟定可動法

▼(左)大腿部伸長弛緩法、(右)大腿部伸長弛緩法(2)

大腿部伸長弛緩法 大腿部横牽引弛緩法(2)

▼(左)足根骨調整法(動作制限法)、(右)下肢二骨調整法(動作制限法)

足根骨調整法(動作法制限法) 下肢二骨調整法(動作法制限法)

▼(左)肘関節調整法(動作拮抗法)、(右)指関節調整法(動作制限法)

肘関節調整法(動作法拮抗法) 指関節調整法(動作法制限法)

実習(応用操法の練習)

応用講座(3)実習の様子1 応用講座(3)実習の様子2

応用講座(3)実習の様子3 応用講座(3)実習の様子4

応用講座(3)実習の様子5 応用講座(3)実習の様子6

応用講座(3)実習の様子7 応用講座(3)実習の様子8

プレセミナーのご案内