基礎講座(2)について
基礎講座(2)について
基礎講座(2)は、基礎をベースにした応用を学びます。
経営の基礎についても学んでいただき、開業に向けた準備がスタートできるようにします。
主として、下記の内容を三日間で学びます。
講座の内容
座学
経営の基礎
- 経営とは
- 経営の原理
- 経営の鉄則
- 集客とは
- 新規集客について
- お客さまを育てる
- 運営とは
- 運営実務一覧
- 必要なツール
- 必要な備品
- 運営ルール作り
- 施術料金の設定
- 対話とは
- 相手に対する位置づけを明らかにする
- 対話の場面
- 基本的な姿勢、態度
- 傾聴の大切さ
- 対話の基本
実技
体勢別施術法
- 立位の施術
- 座位の施術
- 側臥位の施術
- 原位の施術
- 仰臥位膝立ての施術
基本自己療法
- 原位法
- 脚組法
- 足踏み法
- 伏臥位運動法
- 仰臥位腕操法
基幹操法の復習
- 精度アップ
- 相互練習
- 講師に対する施術
講座の様子
講座の様子を、写真でご紹介いたします。
今回は、関東講座の様子です。
座学
講座初日は、座学です。
経営の基礎について、学んでいただきます。
実技/基幹操法精度アップ
基礎講座(1)で習得した基幹操法の精度アップをはかります。
呼吸を読み、呼吸に合わせて施術をすることが、最初のポイントです。
懇親会
講座2日目終了後に、懇親会を開催します。
いろんなお店を訪ねてみることも、勉強のひとつです。
実技/体勢別施術法
実際には、横になって施術ができない場合もあります。
そのような場合に、どのように対応するのかを学んでいただきます。
実技/補助講師による指導
希望する門下生には、指導者への道を歩んでいただきます。
最低半年間、できれば一年間、補助講師として講座に参加していただき、再学習するとともに、指導の訓練を積んでいただきます。
受講生にとっては、補助講師は身近な存在のため、何でも気軽に相談ができるメリットがあります。
オマケ
関東講座では、お昼ご飯に、発酵素弁当の出前をお願いしています。
http://www.plusnaturi7.com/